オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

お風呂リフォームで失敗しないためのポイントを徹底解説!

お風呂リフォームの流れ

お風呂リフォームの流れは、以下の通りです。

1.現場調査・ヒアリング

お風呂リフォームでは、まず現場調査とヒアリングを行います。現在のお風呂の現状を把握して、お客様がどのようなリフォームにしたいのかをヒアリングします。

2.プランニング

現場調査とヒアリングを元にして、お風呂リフォームのプランを作り、お客様に提案します。その時に、お客様のご要望がしっかりと反映されているのかを確認します。

3.見積もりを出してもらう

お客様がプランに納得していただけたら、詳細な見積もりを出します。見積もりには、工事費や商品費、諸経費など施工に必要な費用が全て含まれています。

4.契約

見積もりが終わったら、契約となります。契約書は、工事内容や工期、工事費、支払い方法などが明記されています。

5.工事

契約したら、いよいよ工事が始まります。工事期間は、プランの内容や浴室の広さによって変わります。

6.アフターサービス

工事が終わったら、アフターサービスを行います。アフターサービスは、保証期間中の修理や点検などです。

お風呂リフォームの費用・相場

お風呂リフォームを考えた時に、気になるのは費用ですよね。費用の相場や、なぜ費用はそのくらいかかるのかなどを知っておくと、お風呂リフォームを具体的に考えられるでしょう。ここでは、お風呂リフォームの費用や相場についてご紹介します。

お風呂リフォームの相場

お風呂リフォームの相場は、50万〜150万円となっています。工事の内容はさまざまあり、ユニットバスや在来浴室によっても費用は変わります。どのような内容だといくら費用がかかるのか、次を参考にしてみてください。

・オプションのみの交換…~50万円
・ユニットバスの交換…50万~150万円
・在来浴室からユニットバスへ…65万~150万円
・在来浴室から在来浴室へ…50万~200万円
・浴室の拡張や移動、増築…75万~250万円

また、費用とともに工期も変わります。ユニットバスの交換なら3〜4日ですが、在来浴室の場合はさらに日数がかかります。

ユニットバスと在来浴室はなぜ費用が違う?

お風呂は、ユニットバスと在来浴室の2つに分けられます。それぞれの特徴は、以下の通りです。

・ユニットバス…一般的に普及されているお風呂で、工事では工場で生産したパーツを組み立てています。そのため、短い工期・安い費用でリフォームできます。こだわりのデザインのお風呂にするには向いていませんが、細かいパーツやオプション機能をつけられます。

・在来浴室(在来工法)…オーダーメイドの浴室のことで、昔からあるタイル張りは在来工法で作られています。在来浴室の場合は、窓の位置や壁のデザインなど全てに自分のこだわりを反映できます。ただし、高い費用・長めの工期となるので、それでもこだわりのお風呂にしたいという方におすすめです。

ユニットバスと在来浴室ではこのような違いがあるため、リフォームの予算を考えてどちらにするのか考えることも必要です。

戸建てとマンションの費用の違い

戸建てなのか、マンションなのかによってもお風呂リフォームの費用は変わります。

・戸建て…お風呂リフォームの費用相場は100万~120万円です。戸建ての場合は浴室と浴槽が広く、大規模な工事をしてさまざまなオプション機能を付けられます。そのため、マンションと比べて費用は高額になる傾向にあります。

・マンション…お風呂リフォームの費用相場は80万~100万円です。戸建てよりも浴室と浴槽が小さく、大規模な工事をするのは困難なことがあるため、戸建てよりも費用は安くなります。

お風呂リフォームで介護用にする場合は介護保険や補助金制度が利用できる

介護用のお風呂にリフォームしようと考えている場合は、対象者であれば介護保険や国・地方自治体の補助金制度を利用可能です。

例えば、介護保険の場合は以下の工事の時に適用されます。

・手すりを取り付ける
・段差を解消する
・床材を張り替える
・引き戸に変更する

要支援・要介護に認定されていれば、対象者の所得に応じて7~9割が支給されます。

他にも国や地方自治体の補助金制度があるので、介護用にお風呂リフォームをしようという場合は、前もってホームページなどで確認しておくとリフォーム費用を抑えられます。

お風呂リフォームでよくある失敗とは

せっかくお風呂をリフォームするのなら、失敗を避けて満足度の高いお風呂にしたいですよね。ここでは、お風呂リフォームで失敗しやすいポイントについて解説するので、参考にしてみてください。

浴室の素材を変えてカビが増えやすくなってしまった

お風呂リフォームで浴室の壁と床を変えてカビが発生しやすくなったという失敗があります。浴室は湿気がこもりやすい環境であるため、壁と床は防カビ・抗菌効果がある素材にしましょう。

浴槽の色選びを間違えた

浴槽の色が浴室の壁の色などと合わなかったり、カタログで見た色と実際の浴槽の色がイメージと違ったりして、色選びに失敗したと思う方もいます。浴槽の色は、ショールームに行った際に実物の色を確認するとイメージ通りになるでしょう。また、黒系の色にするとカルキ汚れが目立ってしまうので、見た目だけではなくお手入れのことも考えて色を選ぶのがおすすめです。

浴槽が狭くなってしまった

デザインや機能だけで浴槽を決めてしまうと、浴槽が狭くなって窮屈な思いをする可能性があります。浴槽は家族全員が窮屈ではない、ゆとりがあるサイズにするのがポイントです。

窓を大きくしたら落ち着かなくなった

大きな窓は開放感があって明るい浴室になりますが、断熱性が下がったり、掃除をしにくかったりします。また、外からの視線が気になる方も多く、落ち着かなくなってしまうことがあるため、窓の大きさには注意が必要です。

浴室が広すぎて寒い・掃除が大変

浴室を広くするのは多くの方が憧れますが、広くしすぎてしまうと保温性能が下がるため、冬の時期に寒く感じるという失敗につながります。また、浴室の掃除が大変になるデメリットもあるため、そのあたりも考慮して広さを決めると良いでしょう。

浴室のドアを内開きにしてしまった

浴室のドアは、主に引き戸・折戸・開き戸に分けられます。折戸・開き戸が内開きの場合は、浴室の中で人が倒れた時にドアが引っ掛かって開けられず、救助を遅らせる恐れがあります。そのため、高齢者がいる場合は内開きのドアを避けることが大切です。

使わなくなった設備・機能をメンテナンスするのが大変

お風呂リフォームの際にジェットバスなどの最新設備・機能を取り入れたものの、次第に使わなくなるというケースもあります。最新設備・機能はメンテナンスが大変なことが多いので、使わなくなると手間だけが増える結果になってしまうでしょう。長く使うものなのかよく考えてから設置するのがおすすめです。

お風呂リフォームで失敗しないための業者選びのポイント

お風呂リフォームで失敗しないためには、信頼できる良い業者を選ぶことが大切です。次に、リフォーム業者を選ぶポイントについて解説します。

1.工事項目には必要な工事があるのか

ユニットバスは設置したら床下や壁裏を見ることが難しいため、工事単価を下げようとして必要な工事をしなかったり、代わりに安い材料を使ったりする業者も中にはいます。そのため、解体する時のみ触れる給排水管は、どこまで取り替えるのかを前もって業者に確認しましょう。

2.料金は適正なのか

お風呂リフォームは料金の相場が分かりにくいため、いくつかの業者から見積もりをもらって料金が適正なのかをチェックすることも大切です。ぼったくりしようとする悪徳業者は、高い値引きのキャンペーンを謳いながら、結果的に相場よりも高い料金となるように仕向けることがあるので、注意しましょう。値引き率が高すぎる、不必要なオプションがついているなど疑わしい場合は、依頼を避けると良いでしょう。

3.実績は豊富なのか

お風呂リフォームを依頼する際は、業者のそれまでの実績を確認しましょう。リフォームを成功させるためには、経験豊富な職人に依頼するのが大切です。業者のホームページなどで、今までの施工事例や月間の工事件数をチェックして、十分な実績があるのかを確認しましょう。

4.担当者の対応や提案は良いのか

工事をしてトラブルが発生した時に対応してくれない業者も中にはいるため、何か起こった時に対応してくれるのかをチェックしましょう。また、実際に住む人の立場になって担当者が提案してくれるのかも重要です。例えば、家族に高齢者がいる場合に、介護用のリフォーム・補助金制度などを考えて提案してくれる担当者だとお客様目線を持っている誠実な業者と言えます。お風呂リフォームは、対応力と提案力を十分に備えた業者に依頼しましょう。

5.保証・アフターケアはあるのか

お風呂リフォームの際には、依頼する業者に保証やアフターサービスがあるのか、その期間はいつまでなのかを前もって確認しましょう。お風呂は長く使う設備であるため、メンテナンスやアフターケアを適宜行う必要があります。しかし、工事だけしてアフターケアは十分にしてくれない業者もいるので、工事後も困り事が起きた時にしっかりと対応してくれる業者なのかをチェックして業者を選ぶと良いでしょう。

6.業者との相性は良いのか

お風呂リフォームは工事した後もアフターケアやメンテナンスをしてもらうため、依頼した業者とは長い付き合いになることが予想されます。そのため、見積もりの時から会社や担当者との相性を見ておくことが大切です。見積もりの時に要望をしっかりと聞いてくれるのか、分からないことに親切に答えてくれるのかなど担当者の人柄を見極めましょう。相性の良い業者に依頼できれば、後悔のないお風呂リフォームができます。

お風呂リフォームに関するよくある質問

Q お風呂のリフォームは、何年経ってからするのが良いですか?
A お風呂のリフォームは、一般的に15年ほどが目安とされています。ただし、「浴室のカビ・汚れが酷くなってきている」「浴室の床や壁、浴槽が劣化している」などでお困りの際には、15年経っていなくてもリフォームすることをおすすめします。

Q お風呂リフォームの際に、浴室暖房乾燥機も一緒に設置することは可能ですか?
A はい、できます。ユニットバスにリフォームする場合は、ベースのプランを選んでから、オプション商品の追加ができるので、人気の浴室暖房乾燥機を設置可能です。もちろん在来浴室でも承っております。また、お風呂の給湯器や、浴室換気扇の交換もできますので、お風呂リフォームの際には合わせて検討するのがおすすめです。

Q お風呂リフォームの工事にかかる期間や日数はどのくらいですか?
A 実際の工事期間や日数は、お客様のプランやオプションで変わります。そのため、大体の目安となりますが、戸建ての場合は4~6日、マンションの場合は2~3日かかることが多いです。詳しい工事期間や日数が知りたい場合は、一度当社までお問い合わせください。

Q 家に住みながら工事してもらえますか?
A はい、お風呂リフォームは住みながらの工事が可能です。お風呂リフォームは該当する箇所のみ工事を行いますので、戸建て・マンションのどちらにお住まいであっても、一時的に別の場所に住むなどをする必要はありません。

Q リフォームでお風呂に入れない間はどうすれば良いですか?
A 工事期間中は、戸建ての場合で3~4日ほど、マンションの場合で1~2日ほどお風呂に入ることはできないため、お近くの銭湯などを利用していただければと思います。銭湯などの公共浴場の場所が分からない場合はお調べいたしますので、お気軽にご相談ください。

Q お風呂リフォームの工事前に、こちらで何か準備する必要はありますか?
A 特別なことをする必要はありませんが、工事前に浴室の中に置いてあるシャンプーなどの物を他の場所に移していただくことをお願いしています。

Q リフォーム工事している際には、職人さんにお茶出しや差し入れなどがあった方が良いですか?
A いいえ、お茶出しや差し入れなどをお客様にしていただく必要はありません。どうぞお気遣いなくお過ごしください。

お風呂リフォームなら松江の小原建具店へお気軽にご相談ください

松江市のリフォーム専門店である小原建具店では、襖・障子・網戸の新調と張り替えや、お風呂・トイレ・キッチンのリフォームや修理を承っております。職人の確かな技術力で、お客様のご要望に最適な施工を行うのが当社の強みです。また、襖・障子・網戸の張り替えは1枚から承っておりますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。ご相談とお見積りは無料となっています。

お風呂、トイレなど水回りのリフォームや修理も多くの実績がありますので、安心してご依頼ください。当社は、地域の皆様にとって快適に暮らせる住環境を提供して、豊かな人生を過ごせるようにサポートすることを目指しております。お住まいにお困りがある際には、ぜひ松江市の小原建具店までお問い合わせください。

「織姫」と「彦星」の物語

こんにちは!

まだまだ雨の日が多いですが、あと1ヶ月もすれば梅雨も明けて夏がやってきます。

今回はこの時期の風物詩である七夕について調べてみました。

七夕を語るうえで欠かせないのが「織姫」と「彦星」の物語ですね。

“昔、中国のとある川のほとりに「織女」という娘が住んでいました。
娘が年頃になると、織姫の父は農耕に熱心な「牽牛(けんぎゅう)」という青年を婿
として迎え入れます。
ところが織女は牽牛に夢中になり機織りに手がつかなくなってしまいます。父はふた
りを引き離し、牽牛は川の対岸に追放されてしまいました。

織女は悲しみ毎日泣き暮れて過ごします。見かねた父は 年に一度 7月7日にだけ会う
ことを許しました。
その後 二人は 毎年7月7日を楽しみに、真面目に仕事に取り組むようになりまし
た。”

川の対岸に引き離された二人は天の川の「こと座のペガ(織姫)」と「わし座のアル
タイル(彦星)」に例えられます。

この二つの星が視覚的に最も接近する7月7日の夜に、中国では「乞巧奠(きっこうで
ん)」という行事が行われます。この中国の「乞巧奠」が、現在日本で行われている
七夕行事の原型となったといわれています。

七夕には短冊に願い事を書いて笹の木に吊るしてお祈りします。

この風習も「織姫」と「彦星」の物語に由来するそうです。互いに逢いたいという願
いから始まっているのだとしたら、とてもロマンチックなお話ですね。

短冊に願い事が書かれるようになったのは江戸時代のことで、当時は書道など技芸の
上達を願うものが多かったといわれています。

皆さんも子供の頃に短冊に願いを込めた思い出などあるのではないでしょうか?

この時期日本各地で七夕まつりが開催されます。地域によっては旧暦の7月7日、現在
の8月のお盆前後に開催する場所もあるようです。

・宮城県の仙台市で開催される「仙台七夕まつり」
・神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」
・愛知県安城市の「安城七夕まつり」

この3つは、特に有名な七夕まつりとして日本三大七夕まつりにも数えられます。

皆さんの住んでいる地域では七夕まつりは開催されるでしょうか。七夕の物語に想い
を馳せながらお出かけしたくなりますね。

初夏のそぞろ歩きに少し疲れたら当店で足を休めていってください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

お出かけに気持ちのいい季節になりました

こんにちは!

春の訪れを感じる陽気の日も多く、外出するには気持ちのいい季節になりました。
4月は春らしいイベントや行事が盛りだくさんです

まずは、お花見ですね。

飲食物などを持ち込んで友人や家族と一緒に楽しむのが一般的でしょうか。
近年はコロナ禍の影響で、人混みを避けて自宅で楽しむ方も増えているそうです。

次に、スポーツ観戦です。

春はスポーツのシーズンが始まる時期でもあります。
多くの競技でシーズンが始まります。楽しみにされている方も多いのではないでしょ
うか。

参加型のスポーツイベントも多く開催されます。新しいことを始めるには良い季節で
す。無理のない範囲で参加してみてはいかがでしょうか。

そして、卒業式や入学式があります。

4月にはたくさんの学校で卒業式や入学式が行われます。
新しい生活のスタートに期待と不安を膨らませている方も多いのではないでしょう
か。

新社会人としてスタートを切る方も多いと思います。
たくさんの人が一度に動くので時間に余裕を持って行動して良いスタートを切りま
しょう。

当店もぜひお出かけ先のひとつに加えてください。皆さんの思い出の舞台のひとつに
なれたならとても嬉しいです。

お客様のご来店を心よりお待ちしております。

この時期だからこそ気をつけたい〇〇〇の付け方とは?

みなさん、こんにちは。

冬の寒さが厳しい季節になってきましたね。
1月上旬くらいまでは、そこまで寒さや乾燥が気になることもありませんでしたが、
ここ最近は特に冷え込みやすく、マフラーなどが手放せない日々が続いています。肌
の乾燥や手荒れに悩んでいらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

2月というのは、1年の中でも特に空気が乾燥する時期です。
空気が乾燥するとウイルス性の感染症が流行しやすくなります。現在、世界的猛威を
ふるっている新型コロナウイルスはもちろんのこと、インフルエンザや花粉症といっ
た症状にも注意が必要となってきます。

では、さまざまなウイルスから自身を守るためにはどうすればいいのでしょうか?

まず、この時期に感染症から身を守るために必要なのは「のど・鼻の保湿」です。な
ぜかというと、空気中に漂うウイルスの侵入経路が、主に鼻や口だからです。

本来、鼻腔や気道に付着したウイルスは、すぐに身体の外へ排出されるような仕組み
になっていますが、冷えや乾燥によって気道の皮膚から潤いが失われると、ウイルス
の排出がうまくできなくなってしまいます。そのため、この時期はインフルエンザと
いった感染症や、花粉症などの症状に見舞われる方が増加することになります。

こうした症状から身を守るために効果的なのは「のど・鼻の保湿」です。
のどや鼻を保湿するのに有効なのは……

そう、「マスク」です。

というわけで、この時期でも安心して外出ができるよう、今回は「マスク着用の仕
方」について、一緒におさらいしていきましょう!

コロナ禍になってからは、マスク生活が当たり前となっている方々も多いことでしょ
う。しかし、例えば「鼻マスク」など、間違ったマスクの着用をしている場合、感染
予防の効果が大きく損なわれます。マスクを使用する際には、鼻の上部までしっかり
と覆いましょう。それだけでも「のど・鼻の保湿」には効果があります。また、正し
く着用できていないと、肌荒れなどお肌のトラブルを引き起こしてしまうこともあり
ます。感染症や花粉症をしっかりと予防をするためには、ご自身に合ったマスクを、
正しく着用することがとても大切です。

保湿効果のあるマスクを使うのもさらなる感染予防に繋がります。家にいる時の乾燥
が気になる方向けに、外出時だけでなく、就寝時などにつける用の「保湿マスク」も
ありますので、ぜひご自身に合ったものを探してみてくださいね!

感染症や花粉症にかかってしまうと、体力が削られ、精神的にも辛い思いをすること
になります。そうならないためにも、日々の「マスク着用」にはこだわりましょう!

そして、元気な身体で、ぜひ当店へご来店ください!
店員一同、みなさんの明るい笑顔を、心よりお待ちしております。

新年のご挨拶&鍋料理のススメ

明けましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年もより一層サービスの向上に努めて参ります。ご支援、お引立てを賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。

お正月にはおせちやお雑煮の他にも、温かい鍋料理を囲んだご家庭も多かったのでは
ないでしょうか?いろいろな種類のある鍋料理ですが、その種類に地域差があること
をご存知でしょうか?

そう、鍋料理は「郷土料理」でもあるのです。

今回は、全国各地に伝わる鍋料理についていくつかご紹介したいと思います♪

1.きりたんぽ鍋(秋田県)
郷土鍋の王道といえば、やはり、秋田県のきりたんぽ鍋でしょう。 うるち米をすり
つぶし、棒に巻き付けて焼いたたんぽ餅を食べやすいサイズに切れば「きりたんぽ」
の完成。もっちりとした食感は、病みつきになること間違いなしです!

2.あんこう鍋(茨城県)
茨城県に伝わるあんこう鍋、そう、あの巨大頭を持つ魚の「あんこう」です。その見
た目とは裏腹に(?)あんこう鍋の味はさっぱりとしていて、実はとても食べやすいの
が特徴です。コラーゲンがたっぷり含まれているほか、脂肪部分が少ないため、ひそ
かに女性の間で人気を博しています。

3.飛鳥鍋(奈良県)
「飛鳥鍋」という名前から、奈良県の郷土料理であることは容易に想像がつきます
が、どのような鍋料理でしょうか? 飛鳥鍋は、鶏肉と野菜を牛乳とだし汁で煮込ん
だものです。飛鳥時代に遣唐使によりもたらされた乳製品が当時の天皇によって広ま
り、日本における乳製品の歴史が幕を開けました。そんな由来から牛乳を使った飛鳥
鍋が奈良県の郷土料理になっています。

4.カキの土手鍋(広島県)
カキの名産地である広島県では、カキを使った鍋が有名です。「カキの土手鍋」と呼
ばれる由来はいくつかありますが、土鍋の内側に土手のように味噌を塗るからという
説は、この鍋における最大の特徴ともいえます。広島県の郷土鍋として親しまれてい
るカキの土手鍋は、飲食店はもちろん、家庭の食卓でも広く食べられているようで
す。

5.だんご汁・だご汁(大分県・熊本県)
大分県や熊本県ではとても身近なだんご汁(だご汁)。熊本県ではだんごのことをだ
ごというため、名称が違っています。だんごときくと丸っこいものを思い浮かべます
が、だんご汁においては、小麦粉をこねて帯状にひきのばしただんごを使用するのが
特徴的です。具材は家庭により多種多様ですが、里芋との相性は抜群で、よく好まれ
ています。

5つの地域鍋をご紹介しました。みなさんのお好きな鍋料理はありましたか?「これ
は……!」という鍋料理に出会ったら是非当店のスタッフにも教えてください♪

本年もよろしくお願いいたします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております(´艸`*)

勤労感謝の日ってどんな日?

少しずつ冬の訪れを感じる今日この頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて、11月23日は「勤労感謝の日」ですね。
みなさんは、勤労感謝の日がどうやって定められたのかご存知ですか?

なんとなく「お仕事を頑張っている家族にありがとうをいう日」といった、
「勤めている人に感謝する日」のイメージがあるかもしれません。
確かにそれでも間違いではないのですが、
せっかくの機会ですので、ここで「勤労感謝の日」について、
正しく捉えなおしてみましょう♪

実は、国民の祝日に関する法律によってそれが定められるまで、
この時期には「新嘗祭(にいなめさい)」が行われていました。
新嘗祭というのは、その年に収穫された新穀などを、神々に供え物として献上し、
これらの供え物を神からの賜り物として民人たちも食するという、
古くから日本に伝えられてきたお祭りのことです。

これに対して、少しずつ温かくなってくる春始めの時季には、
「祈年祭(きねんさい)」という儀式があります。
こちらは、五穀豊穣の祈りを神々にするお祭りとなっています。
祈年祭でお祈りをし、その年の豊作なものを供え物として新嘗祭で感謝を行う――、

これが、古来より日本で行われてきた耕作にまつわる儀式です。

それらが転じて、11月23日は「勤労感謝の日」と定められました。
こう聞くと、少し「勤労感謝の日」に対する意識が変わってくるのではないでしょう
か?

「勤労感謝の日」は何も、
働いている誰かに対してのみ感謝を行う日ではありません。
国民の祝日に関する法律に定められている通り、
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」なのです。
同僚や上司といった仲間の働きを敬い、お互いに感謝し合い、
また、自分自身の働きに対しても「よくやった」と褒めるための祝日です。

「働く」ということは、貴く、尊敬に値することです。
私たちはその志を以て、「働く仲間」をお互いに敬い合い、
切磋琢磨しながら、「働くことの喜び」をより深く知っていきたいと考えています。

さて、ここでみなさんにお尋ねします。

せっかく汗水たらして働くのであれば、
お互いの能力、人柄、仕事ぶりを尊敬し合える職場を選びたくはありませんか?
当社には、そんなみなさんの想いを共有できる仲間がいます。環境があります。

私たちとともに、一生懸命働いてくださる方を募集しております。
お気軽にお問い合わせください。

心よりお待ち申し上げております!

○○の秋を探しに行こう!

少しずつ涼しくなってきており、夏の終わりを感じる今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

コロナ禍で開催を延期されていたお祭りや花火大会なども、各地で少しずつ開催され
るようになりました。先日、久しぶりに屋台が並んでいる街並みを見て、明るい気分
になったものです。浴衣にりんご飴、金魚すくいに肩車された男の子。

コロナ前には当たり前のように見られた情景が、今では大切な宝物の風景に感じられ
ます。まだまだ予断を許せない状況ではありますが、お店の周りで飛び交う笑い声
が、私たちにとってはとても嬉しいことです。

さて、これからやってくる秋には、たくさんの楽しみがあります。読書の秋、食欲の
秋、スポーツの秋、芸術の秋、行楽の秋・・・・・・、みなさんはどういった「秋」を過ご
したいですか?

秋には、栗やかぼちゃ、ぶどうに梨、そして秋刀魚など、美味しい食べ物がたくさん
あります。ついつい食欲が増して、食べすぎてしまうこともしばしば(笑)

時節柄体調を崩しやすい季節でもあるので、あくまでも適量を守って、食欲の秋を楽
しんでくださいね。

また、涼しい日も少しずつ増えてきて、外出しやすくなる季節でもあります。紅葉を
見に日帰り旅行をするなら、オシャレなお洋服を着て、オシャレな髪飾りをつけるの
も楽しみの一つとなるでしょう。真夏には断念していたBBQをご友人同士で楽しむ際
には、グランピングカーを利用するのもいいですね。

ご家族みなさんで楽しむ紅葉巡りには、カメラを持って、思い出写真をぜひたくさん
撮ってください!涼しくなってきたこの季節に行く大切な人との温泉旅行には、レン
タカーもオススメですよ!

インドア派にも「秋」の楽しみ方はあります。
例えば、読書が好きな方は、この機会におうちを模様替えして、より読書がしやすい
環境を作るのも一興です。おうちでDIYや、簡易リフォームも案外取り組みやすくて
楽しいことでしょう。

「秋」の楽しみ方は人それぞれ。
さあ、自分だけの「秋」を探しに、ぜひ当店にもご来店ください。

心よりお待ちしております!

ホームページを公開しました

apple-touch-icon.png

このたび、ホームページを公開しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。